access01 arrow01 arrow02 mail01 qa01 file-text-o file-pdf-o file-word-o file-excel-o file-powerpoint-o sticky-note-o clone

教員プロフィール Profile

伊東 良晴いとう よしはる

助教

伊東 良晴助教 写真
メールアドレス itou.yoshiharu
メールの送信時にはネームの後ろに@nihon-u.ac.jpを追記してください。
居室 29号館501号室  研究室紹介
専門分野 物性物理化学,無機材料化学
担当科目 化学熱力学,応用分子化学実験II(S)
出身地 東京都
趣味 茶道,和菓子,観劇
おすすめの本 変身(フランツ・カフカ)
経歴
2012年3月
日本大学文理学部化学科 卒業
2014年3月
日本大学大学院 総合基礎科学研究科 相関理化学専攻 博士前期課程 修了
2017年3月
日本大学大学院 総合基礎科学研究科 相関理化学専攻 博士後期課程 修了
2017年4月
東京工業大学 物質理工学院 材料系 博士研究員
2021年4月
日本大学生産工学部応用分子科学科 助教

研究テーマ・概要

研究テーマ

  • 水熱合成法を用いた機能性薄膜の結晶成長プロセスの探索と解明
  • 液相場を用いた機能性酸化物材料の合成
  • 低温合成手法で作製した無機材料の相転移挙動の調査

研究概要

液相を利用した金属酸化物材料の合成および物性調査を行っています。液相合成プロセスの1つである水熱合成法を使用して、機能性材料のプロセス開発や合成プロセスに起因した材料特性の解明に向けた基礎研究を行っています。物質の構造、組成、形状を制御し、従来とは異なる結晶構造、機能や性質を発現する材料開発に向けて、常温・常圧付近の条件で合成できる省エネルギーで低環境負荷なプロセスの開発および同手法を使用した機能性金属酸化物薄膜の合成を行っています。

研究論文

  • "High yield preparation of (100)c-oriented (K,Na)NbO3 thick films by hydrothermal method using amorphous niobium source", Y. Ito, A. Tateyama, Y. Nakamura, T. Shimizu, M. Kurosawa, H. Uchida, T. Shiraishi, T. Kiguchi, T. J. Konno M. Ishikawa, N. Kumada and H. Funakubo, J. Ceram. Soc. Jpn., 128, 512 (2020)
  • "Growth of epitaxial (K, Na)NbO3 films with various orientations by hydrothermal method and their properties", Y. Ito, A. Tateyama, Y. Nakamura, T. Shimizu, M. Kurosawa, H. Uchida, T. Shiraishi, T. Kiguchi, T. J. Konno, M. Ishikawa and H. Funakubo, Jpn. J. App. Phys., 58, SLLB14 (2019).
  • "Deposition of orientation-controlled thick (K, Na)NbO3 films on metal substrates by repeated hydrothermal deposition technique", Y. Ito, A. Tateyama, Y. Nakamura, T. Shimizu, M. Kurosawa, H. Uchida, T. Sshiraishi, T. Kiguchi, T. J. Konno, M. Ishikawa and H. Funakubo, Journal of the Ceramic Society of Japan 127, 7, 478-484 (2019).
  • "Freezing-point depression of benzene confined in mesoporous silica SBA-15 on doping with a slight amount of toluene: ideal behavior in a nanometer-sized space", Y. Ito, T. Miyaoka, N. Tomita, T. Yoshimi, A. Nagoe, T. Sugimoto, T. Takemura, H. Fujimori., Chem. Lett., 46, 296-298 (2017).

所属学会及び学外での活動

所属学会

  • 応用物理学会
  • 日本セラミックス協会
  • 熱測定学会

受賞歴

  • 第50回 応用物理学会講演奨励賞

研究室紹介(中釜研究室所属)

社会の安全と科学の発展に役立つ新しい分析システムを創製する。

大気・河川水・海水などの環境中や食品・農作物中の微量有害物質、あるいは生体試料中の生理活性物質・医薬品などを、その場で迅速に、簡単かつ正確に測定する分析手法・機器の開発が求められています。
また,新しい分析手法によって、これまでわからなかったことが明らかになり、科学の飛躍的な発展に寄与することが可能となります。
このような観点から、当研究室ではこれまでの分析手法になかった新しい原理・技術を利用して、社会に役立つ新しい分析法や分析システムを創製するための研究を行っています。

主要研究テーマ

オンライン酸化還元化学種変換を利用した高選択的液体クロマトグラフシステムの開発

ヘリウムマイクロプラズマを利用した微量物質測定用原子発光検出デバイスの開発

液滴を用いたマイクロ抽出法の開発

高温高圧水クロマトグラフィー装置の開発と分離機構の解明